本の読み方まとめ

方法や目的が自分のなかで定まっていないと、物事が進められない性分で。

 

本を読みたいけれど、効果的な読み方を確立できていない。

きちんと記憶に残るような方法がまとまっていない。

 

いろいろと読書術を読んできたけれど

断片的に覚えているだけで

意識して取り入れるところまで出来ていないので

今回まとめてみようと思う。

 

()内に参考にした方々の名前を入れています。

 

●読む前

全体像を把握する

(1)人に伝えることを意識する(マナブさん)

「この知識をどうやって伝えよう」という意識をもって

読むことで定着しやすい

 

(2)この本を読む目的とゴールを決める(DaiGoさん、樺沢先生)

全体をパラパラとめくり、この本を読む目的と

どうなりたいか(=ゴール)を設定する。

こうすることで読むモチベーションが保てる

 

(3)目次クイズ(DaiGoさん)

目次を見て答えの予測を立てる

裏切られることで記憶に残る

できるだけ裏切られるような予測を立てる

(現代オンライン)

・どのようなテーマか

・何を主張しているか

・どのようなアプローチをしているか(要約時に必要)

 

●読んでいる途中

(1)予測に基づいて読む(DaiGoさん)

文章の最初と最後を読み、裏切られる内容だったら

じっくり読む

予測通りだったら読み飛ばしてok

 

(2)感情を込めて要約する(DaiGoさん)

自分なりの感動を要約し残す

自分の感想を多分に入れることで記憶に残る

=読書感想3行構成(樺沢先生)

・ビフォー

・気づき

・TO DO

 

(例)

・ビフォー:私はほとんど運動をしない生活をしていました。

・気づき:○○の研究によると、週2時間の有酸素運動で脳が活性化するそうです。

・TO DO :ジムに通って有酸素運動をします。

 

●読んだ後

(1)読み終わってからクイズをつくる(GaiGoさん)

要約を見ながらどんなことが書いてあったか質問形式にまとめる

「あれなんだったっけ・・」と答えられそうで答えられない

くやしさが記憶に残りやすい

★いかに覚えているかではなく、

いかに忘れていることを思い出すかが重要!

 

(2)SNSにアウトプットする(樺沢先生)

ブログ、twitterにアウトプット

 

まずは1週間に1冊ペースで読んでみます。